エア・インディアの部品落下 エンジン部品腐食が原因 運輸安全委が報告(産経新聞)

 平成20年9月、成田発デリー行きのエア・インディア機(ボーイング747−337型、乗客乗員182人)のエンジンが破損し、破片が落下したトラブルで、運輸安全委員会は29日、エンジン内部の部品が腐食し、破断したことが原因、とする調査報告書をまとめた。

 報告書によると、破断したのは同機の右側にある第3エンジン内部の部品。調査の結果、エンジンの燃焼室から出る高圧ガスの流れを整え、効率的にタービンブレード(回転翼)に送る羽根(静翼)の腐食が進み、一部が根元からちぎれていたことが判明。ちぎれた静翼が後方の回転翼を直撃して破壊し、多数の金属片が排気口から空中に飛び出したとみられるという。

 ちぎれた静翼の表面には酸化防止処理が施されているが、内部は空洞で処理されておらず、同委員会は内壁から腐食が進み、破損につながったとみている。

 エンジンメーカーの米ゼネラル・エレクトリック(GE)は18年6月、同機を保有する航空会社に対し、内壁面も酸化防止処理済みの静翼への交換を進めていたが、エアインディアは約4カ月前の点検で異常がなかったため部品の交換はしていなかったという。

 トラブルの後、同機は成田空港に引き返し、けが人はなかったが、飛行ルートに当たる千葉県山武市内で、落下した破片が乗用車3台を直撃する被害があった。

【関連記事】
東京スカイツリー煙に包まれる 墨田区で住宅火災
踏切遮断棒折れ影響2万人超 尼崎のJR福知山線
手作りボートを試そうと…60歳男性死亡 千葉
ボンバル機トラブル続出、大阪発で2件
広島のJR線、死亡事故相次ぎ1.6万人影響

「捜査情報漏えいない」政府が答弁書(読売新聞)
企業再生支援機構の活用検討=ハウステンボス再建で−前原国交相(時事通信)
「オケひな」でウィーンフィル歓迎=埼玉県川口市〔地域〕(時事通信)
参政権、閣内で調整=平野官房長官(時事通信)
普天間、5月決着に悲観論=「法的措置」発言が波紋(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。